久し振りの海上釣堀へ
田尻の海上釣堀で・・・
当初シマアジを狙いにと思っていたのですが、もういないという事で真鯛に的を絞って(^◇^)
本日寒気の上陸でフィールドは風がビュービューの極寒で・・・
それでも、釣り客は(^◇^)
皆様元気一杯!
サテ、釣果の程は?
真鯛3枚クロソイ2枚(^◇^)
生簀の獲物は、ヤッパリ良くスレていて?
ウキの動きも釣り堀独特です。
前回、岬方面の釣り堀へ赴いた際、シマアジ1匹の惨敗だったので、場所を変えてリベンジなどと考えていたのですが、コチラではもうシマアジは放流していないらしく、代わりにクロソイがお相手を・・・(^◇^)
刺身サイズのエエのが2枚!
クロソイはアシの早い獲物なので本日刺身に(>_<)
コヤツは臓物も美味いので煮付にでも・・・
次回は加太ビニール真鯛を画策予定・・・^^;
正月に華、否、御カシラを卓上に添えられるかの勝負です(^^)v
後記 1 : 釣り堀の釣り
当方が海上釣堀で専らターゲットに絞っているのが、シマアジ!
釣り堀では釣り味よりも獲物の食味が・・・?(>_<)
良く擦(す)れた獲物は、他のフィールドでは味わえない釣りを楽しませてくれます。
ゲストの魚の密度も決して少なくないので、ターゲットを絞って釣上げる妙味もまたオモシロイ釣りですネ(^◇^)
オーソドックスな棒浮き釣り、ミャク釣り、ノマセ釣り、etc.・・・
棚も他の釣りとは違い、潮目や風の影響もそれほど複雑ではないモノの、多少の考慮が・・・
当方の場合、獲物はシマアジを追い回す事が多いのでコヤツの当方の狙い方少々?(>_<)
コヤツはどこの釣り堀でも居心地の良い遊泳層は、真鯛の上の様ですナ。
ナノデ、真鯛が掛かったら少々棚を上げて・・・と言ってもせいぜい2ヒロあるかないかまでの間で・・・
ハリスは何時も3号フロロ。
針はカットグレ9号。(時として7号では頻繁にスッポ抜けして餌だけカッパラわれて・・・(>_<))
釣り餌は1種類だとセイゼイ2~3枚しか釣れませんナ、当方の経験では・・・
ナノデ、3種類程用意します。
練餌2種類に、エビ系(シラサ~ブラックタイガー)(^^)v
仕掛けは棒ウキの場合ウキの先が完全に、海面以下に沈み込んで浮き上がる数秒前にガツンと合わせを喰らわして・・・(>_<)
スッポ抜けなければ、80%捕獲可能状態に・・・
残り20%はタモアミに無事収納して、ミッション完遂!!?(^◇^)
釣り堀での釣りでボウズでは、アマリにも哀しいので結構気合いも大切かもですナ^^;