福井県 敦賀のイカ釣り
リベンジ剣先イカ釣り
剣先イカを釣りに福井県は敦賀、色浜の豊漁丸さんにおじゃましました。
この時期イカ釣り船はどこもかしこも満員御礼状態・・・。

船釣りでもイカ釣りはこの時期、大人気。

7月17日(土曜日)潮は小潮、天気は晴れ。
午後16時出発して現地には20時ごろ到着。
乗船受付けは21時からなので、多分1番乗りかと思いきや、すでに常連さん?は乗船の準備中・・・。
結構賑わっていました。

受付けを済ませて、着座のくじ引き。右舷のミヨシから2番目辺りをゲット。
イカ釣りはオマツリ必至・・・。
なのでミヨシやトモなどの、隣の釣り客との距離がある場所が結構有利です。
とにかく今回はツ抜け目指してタックル3種類用意して乗船。
イカメタルとオモリグスタイルでチャレンジ。
昨今は胴付き5本バリのスッテ仕様はめずらしいくらいな世間になりました。
現場は風もそう吹いていない、海も穏やかなイメージ。
ポイントまでは40~45分で到着。
水深は50m近くあるものの、船長の指示は二枚潮なので上の潮流で釣る水深30m以浅でと言うお話でした。
これはオマツリ防止と釣果アップの秘訣なのかもなどと・・・?
豊漁丸さんは3度ポイントを移動してくれて、当方のリベンジ戦には大いに助けになりました(^◇^)
とにかく序盤は、オーソドックスなメタルスッテでチャレンジ。
ロッドはダイワ SALTIST AGS SQ70LB-SMT、ベイトリールはシマノ Barchetta 300PGオモリ20号で開始。
PEは0.6号 仕掛けはフロロの5号の自作。
深夜便なので以外と浅い水深ででもイカは載ってました。
初めと2回目のポイントではシッカリ剣先が相手してくれました。
最後のポイントでは、めっぽうスルメの猛攻に・・・。
そうと判れば、餌付きスッテに交換。
ヤハリ、餌付きスッテはスルメには効果的。引きも強いのでグングン竿を曲げてくれます。
食味は剣先に譲りますが、釣り味はスルメのひきは魅力的・・・(^◇^)
エソの猛攻や不気味に泳ぎ回るシイラには目もくれず、堪能した釣り日和になりました。

動画では中々判りにくいイカのアタックは実際に経験すれば、結構手元にまで伝わるモノです。
この船では、子どもや女性も乗船してイカを挙げていました。
結果的には、イカメタルもオモリグも数杯挙げる事が出来て、面白い釣りをさせてもらいました。
短竿KYOKUEI MARUIKA AGS MH-147Aも非常にわかりやすい反応を示してくれて、良く乗りました。
また訪れたいイカ釣り場です。

剣先イカを釣りに福井県は敦賀、色浜の豊漁丸さんにおじゃましました。
この時期イカ釣り船はどこもかしこも満員御礼状態・・・。

船釣りでもイカ釣りはこの時期、大人気。

7月17日(土曜日)潮は小潮、天気は晴れ。
午後16時出発して現地には20時ごろ到着。
乗船受付けは21時からなので、多分1番乗りかと思いきや、すでに常連さん?は乗船の準備中・・・。
結構賑わっていました。

受付けを済ませて、着座のくじ引き。右舷のミヨシから2番目辺りをゲット。
イカ釣りはオマツリ必至・・・。
なのでミヨシやトモなどの、隣の釣り客との距離がある場所が結構有利です。
とにかく今回はツ抜け目指してタックル3種類用意して乗船。
イカメタルとオモリグスタイルでチャレンジ。
昨今は胴付き5本バリのスッテ仕様はめずらしいくらいな世間になりました。
現場は風もそう吹いていない、海も穏やかなイメージ。
ポイントまでは40~45分で到着。
水深は50m近くあるものの、船長の指示は二枚潮なので上の潮流で釣る水深30m以浅でと言うお話でした。
これはオマツリ防止と釣果アップの秘訣なのかもなどと・・・?
豊漁丸さんは3度ポイントを移動してくれて、当方のリベンジ戦には大いに助けになりました(^◇^)
とにかく序盤は、オーソドックスなメタルスッテでチャレンジ。
ロッドはダイワ SALTIST AGS SQ70LB-SMT、ベイトリールはシマノ Barchetta 300PGオモリ20号で開始。
PEは0.6号 仕掛けはフロロの5号の自作。
深夜便なので以外と浅い水深ででもイカは載ってました。
初めと2回目のポイントではシッカリ剣先が相手してくれました。
最後のポイントでは、めっぽうスルメの猛攻に・・・。
そうと判れば、餌付きスッテに交換。
ヤハリ、餌付きスッテはスルメには効果的。引きも強いのでグングン竿を曲げてくれます。
食味は剣先に譲りますが、釣り味はスルメのひきは魅力的・・・(^◇^)
エソの猛攻や不気味に泳ぎ回るシイラには目もくれず、堪能した釣り日和になりました。

動画では中々判りにくいイカのアタックは実際に経験すれば、結構手元にまで伝わるモノです。
この船では、子どもや女性も乗船してイカを挙げていました。
結果的には、イカメタルもオモリグも数杯挙げる事が出来て、面白い釣りをさせてもらいました。
短竿KYOKUEI MARUIKA AGS MH-147Aも非常にわかりやすい反応を示してくれて、良く乗りました。
また訪れたいイカ釣り場です。
