ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ガツンとゴリマキ海釣笑劇場

紳士の嗜みの一つ!コレ海で竿を曲げるコト。 今や、老若男女を問わず、シーサイドや船に乗ってのフィッシングは百花繚乱。 そんな中、こんな釣りしてます。こんなのもアリ!だから釣りはオモシロイ。ガンガン釣り行きバンバンのされて、今日もボウズの釣り三昧ブログ!

今年も新子の顔見たさに武庫一文字へ

   


夕方5時から乗船

先週台風で中途半端なタコ釣りを、23日の夕方仕切りなおしに一文字へ行って来ました。


何とか、2杯ゲット。(>_<)
今年も新子の顔見たさに武庫一文字へ

その日の朝焼け。この後台風接近!


今年も、タコの新子を釣っとかないと!

という事で、お尻も軽く武庫川一文字へ。

本来、朝一からチャレンジしたかったのですが、夕まづめのタコってどんなもんかな?

という、素朴な疑問をフィールドで試して見たくなって夕方の5時から夜9時まで粘ってみました。

その日の、早朝は釣果情報によるとマズマズ。

船着場2番を降りて、東側の白灯まで、内側のケーソンをテクテクと。
生体反応確認できず、あっという間の1時間が経過。

釣り方間違えてるのかいな?
それとも、何処へかご出勤なさってんのカイナ~新子のタコ軍団は?

等と考えながら白灯からのリターンは、外向きのケーソンをテクテクと。
途中で日没を向かえ、ヘッドライトを装着。

遠くで打ち上げ花火の音が聞こえて、神戸方面に見事な花火がボンボン上がっていました。

一段高い外向きの波止は、南からの風が寒いくらい吹き寄せて、波間の浮遊物も少なく、波も少々高い様な気が。

白灯から離れること50メートル辺りでようやく、可愛らしいの1杯ゲット!
ヤットコサやな~ッと、一服。(^。^)y-.。o○

気が付くと周りで、ヘッドライトの光も物寂しい状況で、2杯目を。
今年も新子の顔見たさに武庫一文字へ



この日、二個のタコジグを根掛かりさせて、この釣果。

今年も新子の顔見たさに武庫一文字へ


もう一度、今度は早朝にチャレンジか?


釣果情報の画像では羨ましい程の水揚げが、掲載されていたので、当方も鼻息荒い出陣でしたが、


敢え無く返り討ちに。(>_<)


10時ごろ帰宅して、早速獲物を塩モミ。
内臓を指で取り出して、沸騰したお湯の中に1分未満で茹で上げ完了。

タコは律儀に何時もの形に。
今年も新子の顔見たさに武庫一文字へ


一年ぶりの新子の味は、お約束の旨さ。

関西粉モンには、欠かせないタコ。
コレマタ、己が脚で歩き、釣上げたその味は、美味しく感じるモノですナ。




このブログの人気記事
戸津井のノマセ釣り
戸津井のノマセ釣り

タチウオ 船釣り 須磨沖
タチウオ 船釣り 須磨沖

福井県 敦賀のイカ釣り
福井県 敦賀のイカ釣り

小浜 マイカ釣り
小浜 マイカ釣り

アコウ(キジハタ)釣り
アコウ(キジハタ)釣り

同じカテゴリー(波止釣り)の記事画像
アオリ釣り on 筏
白浜の筏でノンビリ
大島フィッシングでの久々のカセ釣りに・・・
今年の釣り始めは串本のカセへ・・・
久し振りの海上釣堀へ
サクラ咲く頃、串本カセでの釣り
同じカテゴリー(波止釣り)の記事
 アオリ釣り on 筏 (2017-10-20 21:22)
 白浜の筏でノンビリ (2017-10-09 08:22)
 大島フィッシングでの久々のカセ釣りに・・・ (2015-01-25 09:57)
 今年の釣り始めは串本のカセへ・・・ (2015-01-04 00:01)
 久し振りの海上釣堀へ (2014-12-13 17:24)
 サクラ咲く頃、串本カセでの釣り (2014-03-30 06:29)



この記事へのコメント
こんちは、今年の初物のタコは最高に

美味しかったでしょ!!

うらやましい~

我輩は台風で2m程、増水した事を

知りつつ、ダメ元で何時もの川に

バッチリ、ダメでした。(>_<")

帰りに新子のタコを仕入れて

何時もの如く一杯やってます。
鮎キチI氏
2011年07月24日 19:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
今年も新子の顔見たさに武庫一文字へ
    コメント(1)