ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ガツンとゴリマキ海釣笑劇場

紳士の嗜みの一つ!コレ海で竿を曲げるコト。 今や、老若男女を問わず、シーサイドや船に乗ってのフィッシングは百花繚乱。 そんな中、こんな釣りしてます。こんなのもアリ!だから釣りはオモシロイ。ガンガン釣り行きバンバンのされて、今日もボウズの釣り三昧ブログ!

早春の南紀、古座のフカセ釣り

   


ラストの寒グレ狙いに!何時ものトリオで

当方、古座は概ね半年振りのチャレンジ。
早春の南紀、古座のフカセ釣り


師匠からのお土産に唆されて?

白子パンパンの口太目当てにイザ出陣!

その釣果は?


三人共、大箱にて撃沈!(T_T)

今回の釣り行き、当初は一泊二日でチャレンジの予定でしたが、
低気圧の接近で後半は断念。

初日のみ登礁して、各自奮闘のフカセ釣り。

しかし、豊饒なる南紀の海もこの日は師匠を筆頭に、佐々木氏も当方も万策尽きて打つ手無しの
撃沈に!(>_<)

フタを開ければ、師匠のアイゴ一発にて終了。
早春の南紀、古座のフカセ釣り


早春の南紀、古座のフカセ釣り



結局、この日は常連のI氏が他の礁で奮闘されて、その中から立派なヘダイを頂きましたm(_ _)m
早春の南紀、古座のフカセ釣り


体長49.4センチ、オーバー2kgの見事な獲物です。

陸に戻った後、
溜飲下がらぬ3人とI氏、船長共々5人で、
串本の焼肉店で、バカ騒ぎ。

釣れても釣れなくてもこの宴は、釣人連中の楽しみの一つ!!(^◇^)

ウルテがどうの、三の字ダービーがこうの・・・
(船長が仕留めた?)トラギスを持ち帰って賞味しなさいダノ、

当方多少の飲みすぎも、コレだけ愉しめれば、
「今日の処は、コレぐらいにシトイタロカ!」の関西風〆にて

次回の釣りに期待を巡らせながらも、この善き酒と自然の恵みに感謝しつつ、
今年の磯釣りも今まで同様、古座にて堪能させてもらいたいモノです。(^^)v



後記 : ヘダイの味

早春の南紀、古座のフカセ釣り



今回、南紀古座の藤田渡船さん常連のI氏から頂いたヘダイを何時もの
鍋&刺身で食しました。

この個体はメスでした。
抱卵していたので鍋にして魚卵も食味。

マダイのそれと同じ味わいでした。
頭からの出汁は、アッサリ系。

マダイほどのパンチ力には及びませんが、上品な脂分は
鯛系の風味です。

その身は柔らかくクセの無い味。
個性の薄い印象です。

一方刺身の方は、
皮を残して湯ビキに。
早春の南紀、古座のフカセ釣り


こちらのほうは、マダイに匹敵する食感です。(^◇^)
皮の部分に近づくにつれてコリコリ感が増し、
皮の色が違ってなければ全くイコール真鯛。

当然、チヌを軽く凌駕した鯛系トップクラスのお刺身でした。


チヌ師はヘダイをあまり評価しない風聞。
見た目は確かに見劣りするかも知れませんが、

味に関して事に刺身においては、ヘダイは限りなく真鯛に近い印象です。
50cm・2kgクラスにもなると輪郭のある良い刺身が期待できる獲物デスネ!





このブログの人気記事
戸津井のノマセ釣り
戸津井のノマセ釣り

タチウオ 船釣り 須磨沖
タチウオ 船釣り 須磨沖

福井県 敦賀のイカ釣り
福井県 敦賀のイカ釣り

小浜 マイカ釣り
小浜 マイカ釣り

アコウ(キジハタ)釣り
アコウ(キジハタ)釣り

同じカテゴリー(磯・カセ釣り)の記事画像
寒ブリ 串本 大島フィッシング
お久の釣り堀行き
デカイグレをかせで・・・!
串本 カセ釣り ’18.05.04.
お久の磯釣り
和歌山・湯浅の筏釣りへ
同じカテゴリー(磯・カセ釣り)の記事
 寒ブリ 串本 大島フィッシング (2021-12-31 15:11)
 お久の釣り堀行き (2018-07-29 08:27)
 デカイグレをかせで・・・! (2018-07-02 20:44)
 串本 カセ釣り ’18.05.04. (2018-05-05 07:44)
 お久の磯釣り (2017-04-30 06:40)
 和歌山・湯浅の筏釣りへ (2016-05-29 22:03)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
早春の南紀、古座のフカセ釣り
    コメント(0)