古座磯夜釣りコロダイ狙い?
コロダイは何処?
本日、師匠と佐々木氏を交えて古座磯の夜釣りを堪能。
当方は前回同様コロダイ狙いでフィールドへ。
しかし、またしてもコロダイとの遭遇はお預け。(>_<)
本日の釣り行き、何時もの気象不安の結果は・・・
予報では南西の風弱く降水確率60%との事。
しかし大箱乗礁後朝を迎えるまで、風は吹き続けるも雨は凌げました。
釣果の方は、佐々木氏がイサキ、マアジの上々サイズを数匹ゲット。
師匠と当方はそれぞれカサゴを・・・
つまりは、本日も惨敗(>_<)
当方の場合あまりに底にこだわり過ぎてか、カニまでお相手してくださる始末。
結局、大箱での釣りよりも、そこでの天体ショーの方が印象的な夜釣りに。
遠い東の空で真夜中の雷の光が・・・
天井では満天の星がキラキラ・・・
三日月が見え隠れして流れの速い雲が幻想的な演出を。
3人は朝日を拝んでトットト大箱を退散(>_<)
それにしても、雨を凌げたのは幸い。
こんな釣りもまた一興などと負け惜しみ。
当方は師匠のガシラと当方のガシラで帰宅後、味噌汁で溜飲を下げることに(>_<)
後記 : 夜釣り専用ロッドを・・・
帰宅後、早速模索中(>_<)
今回の釣り行きで師匠から当方へ今回の反省点を・・・
悪ッチャン、今回も撒き餌が少なすぎるデ
バンバン撒いて獲物を寄せんとダメやったね。
というお言葉を(>_<)
そう言えば当方の撒き餌ワークは、何かとケチケチ作戦に。
生来のナマケ癖が祟ってか、このアタリの詰めの甘さが(>_<)
然るに夜釣りは一度トラブルが発生すると、戦線復帰に結構手間がかかるモノ。
ただでさへ、針先の獲物のことにしか神経がいけてない裾野アングラーたる当方にとって、長期戦での夜釣りはこの辺りの脆さが顕著に露呈される始末。
なので事前の下準備が大変重要な事、今回は勉強になりました。
装備万全・軽量最小機能装備でフットワークを軽くすれば、夜の磯での安全性と獲物ゲットへのアプローチも一層の確率アップなのに気がつきました。
そこで、基本の竿とリールを軽量化に。
幸い昨今のそれらには結構いいグッズが出回っているので、検討を。(>_<)
当方の場合、軽量化=トラブル減少&釣果アップ&安全性向上への光明が?
などと・・・(^^ゞ
それにしても往復、地道を走行して夜釣りを敢行する師匠のタフネス振りには脱帽です。
イヤハヤ毎度の事ながらお疲れ様。
今回も無事難なく磯釣りを堪能できた事、感謝です。
古座での磯釣りの後は、本当にリフレッシュ効果がありますネ。
行って帰ってくるだけでも他の釣り行きにはない満足感というか充足感がある様な。
愉しい磯釣りでした。m(_ _)m