ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ガツンとゴリマキ海釣笑劇場

紳士の嗜みの一つ!コレ海で竿を曲げるコト。 今や、老若男女を問わず、シーサイドや船に乗ってのフィッシングは百花繚乱。 そんな中、こんな釣りしてます。こんなのもアリ!だから釣りはオモシロイ。ガンガン釣り行きバンバンのされて、今日もボウズの釣り三昧ブログ!

芦屋浜水道東側へ、チヌフカセ釣りに

   


ニガ潮?台風接近!
芦屋浜水道東側へ、チヌフカセ釣りに


連休初日の芦屋浜。ヨットが現れ、初秋の季節感。
当日、風向きは時とともにグルグルと。


水道水中は?

相変わらずの、ボラ・ボラ・ボラ!

ボラの海カナ。(>_<)
芦屋浜水道東側へ、チヌフカセ釣りに

 
台風接近で、天気晴朗なれどムシムシ熱風。

午前中は東から、
正午頃は南から、
昼過ぎは西からの風が、
吹きまわっていました。

当初、お約束の1号棒ウキで様子を伺うも、

表層のボラ軍団が、そのウキをめがけて突進するばかりで、
針ガカリせずに、サシエサだけがドロン!
芦屋浜水道東側へ、チヌフカセ釣りに



どんなに調整しても(タナ・ハリス・針・シズ、色々トッカエヒッカエ)、
その状況は延々と。

最後に、とうとう根ガカリ!
回収の折、道糸から切れてウキもろともにイデ潮の~♪

なので、水平浮きに交換。
針もグレ針5号で、ポチャンと。

00浮力の水平浮きに、1G(J)のシズを打って、
ウキの顔がなじむと同時に、糸が張り出し掛かりましたヨ~!
の合図。

手応えはどうやら、ベイビーサイズ。(>_<)
芦屋浜水道東側へ、チヌフカセ釣りに



引き続き、
芦屋浜水道東側へ、チヌフカセ釣りに



チヌ、居たのはいました。
コマイのが。

さてココ、芦屋浜は切石を護岸に敷き詰めた多少景観を意識したフィールドで、
潮の水質も年々キレイになってきているようです。
芦屋浜水道東側へ、チヌフカセ釣りに

フナ虫もウジャウジャ徘徊し、大きなカニも豊富です。
チヌ・ハネ釣りには、近郊の波止では野鳥の声ものどかに聞こえてチョッピリ風情を味わえる憩いの場。

近々、リベンジです。





このブログの人気記事
戸津井のノマセ釣り
戸津井のノマセ釣り

タチウオ 船釣り 須磨沖
タチウオ 船釣り 須磨沖

福井県 敦賀のイカ釣り
福井県 敦賀のイカ釣り

小浜 マイカ釣り
小浜 マイカ釣り

アコウ(キジハタ)釣り
アコウ(キジハタ)釣り

同じカテゴリー(波止釣り)の記事画像
アオリ釣り on 筏
白浜の筏でノンビリ
大島フィッシングでの久々のカセ釣りに・・・
今年の釣り始めは串本のカセへ・・・
久し振りの海上釣堀へ
サクラ咲く頃、串本カセでの釣り
同じカテゴリー(波止釣り)の記事
 アオリ釣り on 筏 (2017-10-20 21:22)
 白浜の筏でノンビリ (2017-10-09 08:22)
 大島フィッシングでの久々のカセ釣りに・・・ (2015-01-25 09:57)
 今年の釣り始めは串本のカセへ・・・ (2015-01-04 00:01)
 久し振りの海上釣堀へ (2014-12-13 17:24)
 サクラ咲く頃、串本カセでの釣り (2014-03-30 06:29)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
芦屋浜水道東側へ、チヌフカセ釣りに
    コメント(0)