ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ガツンとゴリマキ海釣笑劇場

紳士の嗜みの一つ!コレ海で竿を曲げるコト。 今や、老若男女を問わず、シーサイドや船に乗ってのフィッシングは百花繚乱。 そんな中、こんな釣りしてます。こんなのもアリ!だから釣りはオモシロイ。ガンガン釣り行きバンバンのされて、今日もボウズの釣り三昧ブログ!

黒ソイ

   

黒ソイ喰いたさに宮津へ・・・。

今年お初の初漁丸さんへ・・・。例年お世話になっている、宮津の経が岬沖の根魚ノマセ釣り。

黒ソイ



メインターゲットはアコウ(キジハタ)なのですが、今回はどうしても黒ソイが欲しかったのです。
鍋が食いたい!黒ソイの・・・。

という事で、いざ乗船。
昨今ベイトのカタクチが不漁なのだそうでしたが、今回は無事確保。

船長含めて6人で出航。
さてさて釣果の程は・・・?




何とか無事ゲット(^◇^)

黒ソイ、釣れました。
鍋が喰えます。

黒ソイとはいえ正確には、どうやらマゾイの方です。
でもこちらでは区別なく黒いソイは黒ソイ。

普段メインターゲットのアコウも釣れました。
アオハタとガシラも・・・。

今日は小潮で、波穏やかで天気も良好。
静かな海上の雰囲気でしたが、底潮は超特急。

黒ソイ



底の潮が早くなると、根魚は浮き気味に。
普段なら、海底50cmがタナの目安なのですが、今回は更に50cm上で待機。

黒ソイ


カタクチは良く仕事をしてくれました。

黒ソイ



今日の釣り

今回の釣りで、今まで以上に意識してみた事があります。それは、駆け上がりの棚取りと下がりの棚取り。

気を付けないと、突然の根掛かりや呆けていると棚のズレが出来てしまって、釣果に影響が・・・。
いずれにせよ、このフィールドではオモリや仕掛けの消費量はヘヴィー級。

1回の根掛かり無しで大漁なんて、当方には夢のまた夢。
必ず訪れる損失。

なので、消費量を減らして釣果を上げるには・・・?

結局は手元に感じる重みや、竿先の変化を怠りなく意識し続けられるかどうかに掛ってはいるのは判るのです。そして、素早く対処するということも。

ココの底は、まるで屹立した針の山の様。折れ線グラフの様にギザギザでゴリゴリ。だから、獲物がウヨウヨ居るのもうなずける処。

そこで今日の回答は、棚取りを数秒から数十秒単位で頻繁に行う事。
今日の様に底潮が早い場合、着底の確認に手間取ると、そこが地獄の1丁目(>_<)

ラインの弛み即、巻き上げ。
再び即、棚取り。

あと、獲物が喰っているのか、海藻などに引っかかっているのかは、スタンディングかつ、手持ちスタイル基本の釣りなので即竿に聞いてみると言う事。つまりコレマタ即、若干竿を持ち上げてみて素早い対応がキモ。

お隣さんとのオマツリでもこの対処が早い方が、ややこしくなり難い確率が高くなっている様な気がしました。今日のライントラブルは数秒で解決するシーンが多かったのも何時もより、早めの対応が功を奏した様な印象でした。

後は駆け下がりの状態なら、クラッチを切ってトントンと仕掛を小刻みに落としてやって、駆け上がりなら竿を上げてリールを頻繁に巻いてやる。

間をおけば置く程、魚釣りならぬ地球釣り。
出来ればオモリを減らして軽い道具で釣り行きしたいと思う今日この頃m(_ _)m





このブログの人気記事
戸津井のノマセ釣り
戸津井のノマセ釣り

タチウオ 船釣り 須磨沖
タチウオ 船釣り 須磨沖

福井県 敦賀のイカ釣り
福井県 敦賀のイカ釣り

小浜 マイカ釣り
小浜 マイカ釣り

アコウ(キジハタ)釣り
アコウ(キジハタ)釣り

同じカテゴリー(船釣り)の記事画像
鯛ラバ
見老津 シマアジ船釣り
梅雨入り突入 船 蛸 明石沖
シマアジ 天秤カゴフカセ釣り 見老津
宮津 根魚 返り討ち(/ω\)
宮津 根魚呑ませ釣り
同じカテゴリー(船釣り)の記事
 鯛ラバ (2023-12-09 14:56)
 見老津 シマアジ船釣り (2023-11-05 23:09)
 梅雨入り突入 船 蛸 明石沖 (2023-06-05 23:18)
 シマアジ 天秤カゴフカセ釣り 見老津 (2022-12-04 23:33)
 宮津 根魚 返り討ち(/ω\) (2022-08-21 13:13)
 宮津 根魚呑ませ釣り (2022-07-04 22:49)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
黒ソイ
    コメント(0)