年末釣り納め THIRD STAGE
アオリイカ呑ませ釣りリベンジ(^◇^)
アオリイカを追っかけに再び和歌山は戸津井へ・・・(>_<)
前回お初のアオリイカ呑ませ釣りのリベンジを兼ねて今回は、マタマタ戸田丸さんでお世話になりました。

本日は天気晴朗、ウネリなしの大潮。
風もなく非常に結構な冬の釣り日和でした。

辺りが白み始めた頃に出港!
果たして獲物は手(若しくは足?)を使ってくれたのか?
アオリイカを追っかけに再び和歌山は戸津井へ・・・(>_<)
前回お初のアオリイカ呑ませ釣りのリベンジを兼ねて今回は、マタマタ戸田丸さんでお世話になりました。
本日は天気晴朗、ウネリなしの大潮。
風もなく非常に結構な冬の釣り日和でした。
辺りが白み始めた頃に出港!
果たして獲物は手(若しくは足?)を使ってくれたのか?
正月用の贅沢な獲物をゲ~ット(^◇^)
今回のタックルは、極鋭ゲーム195にフォースマスター1000HDと探検丸を連動させて・・・


これでイチイチ底取りせずに棚を簡単に合わせることが・・・(^^)v
マコトに便利なシステム!
ベイトはアジ。

で、最初の獲物は・・・

この地域独特の短めではありますが指5本級のタチウオが・・・
船長から本日も色々とアドバイスがあって・・・

やっと乗ってくれました(^◇^)
天気と言い、潮具合もほど良かった絶好の釣り日和にどうにか結果が・・・(^◇^)
そして思いもかけない嬉しいゲストも上がって・・・
本日の釣果は・・・



これだから呑ませ釣りはヤメラレマヘン(^◇^)
追記 : 必殺仕掛人
この仕掛け、がまかつの青物&アオリイカ仕掛けとして前々から知ってはいたのですが、戸田丸さん
でこの仕掛けの釣り方の基本を前回に引き続き今回2度目のレクチャーを・・・(^^)v
コノ仕掛けは面白い釣りをさせてくれます。
呑ませのベイトの挙動と獲物の喰い付きの手元に伝わる感覚が、たまらなく興奮させてくれます。
学習して賢くなっているビッグサイズのアオリイカのアワセも馴れてくれば、当方の様な裾野アングラ
~にでも釣れる予感を確かに感じさせてくれます。
しかし相手も必死。

食い逃げされる事も無きにしも非ず・・・(>_<)
この時船長の一言が、アワセが遅いヨ!もっと早く竿を上げないと・・・と言う事でした。
当方が今まで経験してきた呑ませ釣りとは真逆の回答ナノデ、当初は戸惑いが・・・
ターゲットがアオリなら抱きついた感覚をいち早く察知し、竿を上げてミテその時抱きが甘くても同じ
場所で誘ってやれば再び抱きつくのでなるべく早く合わせるのが釣れる可能性が上がると言う事を
学習しました。
で、ゲストのヒラメやタチウオの乗りなのですが、例えばヒラメの場合国崎でのヒラメ釣りの様にくわ
えてから待つという感覚ではなく、イキナリ竿が思いっきり撓って、まるで根掛かりしたかと勘違いす
るくらいでした。
ベイトが暴れまわる序章すらなかったエゲツナイ強烈なるヒキでの即バトル!
なのでアワセルというより引き剝がすイメージで竿を上げながらリールを巻いていると船長からリア
ルタイムでアドバイスが、「ソレは魚ヤ!向こうが引っ張ったら巻いたらアカンデ!」と聞こえたので、
綱引きは止めて・・・
しばらく待っているとリールが巻けるのでゴリゴリ巻いて・・・
マァ、活性がよかったのでしょうコノ獲物、ヒラメ40ではなく、0.04だったのでは?と言う感覚で釣れ
ちゃいました(>_<)
またタチウオに至っては、竿上げてコレは当方でも魚だと分かったので慌てることはなかったので
すが、まさかタチウオだとは思わなかったのです。
この地方で釣れるタチウオは長さよりコウが高いのが釣れるとそれは絶品の獲物だというのは聞
いていたのでコレマタ非常に嬉しいゲストの到来でありました(^◇^)

必殺仕掛人。 若干のコツを必要としそうな仕掛けであり、反面釣れてしまうという感覚もあり、
しかし学習しているデカアオリ狙いには当方コレに勝る仕掛けは・・・等ともう若干惚れ込んでしま
った様な今日この頃ですナ(>_<)
これまでの獲物刺身の三種盛り合わせ(^◇^)
加太のブランド真鯛・戸津井のヒラメとタチウオを刺身に!

サウスポーたる当方、出刃も柳刃も右利き用なので日々手こずりながらの獲物サバキ(>_<)
最近研ぎや使用方法も我流ながら、獲物の皮を剥いだり 三枚・五枚におろす事にもそれなりのコ
ツを身に着けてご披露させていただきました。
さて、加太のマダイ。
50㎝未満ですでに脂の乗りは実感でき、しかも濃厚な味わい!
雑味一切ナシ!
身質の歯触り心地よし(^◇^)・・・正に敵なし状態の当然なる品格でした。
そしてヒラメ。

肝を湯引きしてポン酢と練り合わせて刺身醤油と並べて賞味!
一日冷蔵庫で保存して本日刺身に・・・
縁側も取れて(画像中央)申し分のない味でした。
身の甘味、歯ごたえ、正しくマダイに匹敵する上品な美味さ・・・感激&撃沈です(^◇^)
最後に戸津井のタチウオ!
身質のコリコリ感最高、生臭み一切ナシ!タチウオの味が分かるマコトに逸品級!
マダイ・ヒラメとのバトルにも決して劣る事のない絶品さに脱帽でした。
あくまでも家庭料理の域を越えられないレイアウトはご容赦を・・・m(_ _)m
今回のタックルは、極鋭ゲーム195にフォースマスター1000HDと探検丸を連動させて・・・
これでイチイチ底取りせずに棚を簡単に合わせることが・・・(^^)v
マコトに便利なシステム!
ベイトはアジ。
で、最初の獲物は・・・
この地域独特の短めではありますが指5本級のタチウオが・・・
船長から本日も色々とアドバイスがあって・・・
やっと乗ってくれました(^◇^)
天気と言い、潮具合もほど良かった絶好の釣り日和にどうにか結果が・・・(^◇^)
そして思いもかけない嬉しいゲストも上がって・・・
本日の釣果は・・・
これだから呑ませ釣りはヤメラレマヘン(^◇^)
追記 : 必殺仕掛人
この仕掛け、がまかつの青物&アオリイカ仕掛けとして前々から知ってはいたのですが、戸田丸さん
でこの仕掛けの釣り方の基本を前回に引き続き今回2度目のレクチャーを・・・(^^)v
コノ仕掛けは面白い釣りをさせてくれます。
呑ませのベイトの挙動と獲物の喰い付きの手元に伝わる感覚が、たまらなく興奮させてくれます。
学習して賢くなっているビッグサイズのアオリイカのアワセも馴れてくれば、当方の様な裾野アングラ
~にでも釣れる予感を確かに感じさせてくれます。
しかし相手も必死。
食い逃げされる事も無きにしも非ず・・・(>_<)
この時船長の一言が、アワセが遅いヨ!もっと早く竿を上げないと・・・と言う事でした。
当方が今まで経験してきた呑ませ釣りとは真逆の回答ナノデ、当初は戸惑いが・・・
ターゲットがアオリなら抱きついた感覚をいち早く察知し、竿を上げてミテその時抱きが甘くても同じ
場所で誘ってやれば再び抱きつくのでなるべく早く合わせるのが釣れる可能性が上がると言う事を
学習しました。
で、ゲストのヒラメやタチウオの乗りなのですが、例えばヒラメの場合国崎でのヒラメ釣りの様にくわ
えてから待つという感覚ではなく、イキナリ竿が思いっきり撓って、まるで根掛かりしたかと勘違いす
るくらいでした。
ベイトが暴れまわる序章すらなかったエゲツナイ強烈なるヒキでの即バトル!
なのでアワセルというより引き剝がすイメージで竿を上げながらリールを巻いていると船長からリア
ルタイムでアドバイスが、「ソレは魚ヤ!向こうが引っ張ったら巻いたらアカンデ!」と聞こえたので、
綱引きは止めて・・・
しばらく待っているとリールが巻けるのでゴリゴリ巻いて・・・
マァ、活性がよかったのでしょうコノ獲物、ヒラメ40ではなく、0.04だったのでは?と言う感覚で釣れ
ちゃいました(>_<)
またタチウオに至っては、竿上げてコレは当方でも魚だと分かったので慌てることはなかったので
すが、まさかタチウオだとは思わなかったのです。
この地方で釣れるタチウオは長さよりコウが高いのが釣れるとそれは絶品の獲物だというのは聞
いていたのでコレマタ非常に嬉しいゲストの到来でありました(^◇^)
必殺仕掛人。 若干のコツを必要としそうな仕掛けであり、反面釣れてしまうという感覚もあり、
しかし学習しているデカアオリ狙いには当方コレに勝る仕掛けは・・・等ともう若干惚れ込んでしま
った様な今日この頃ですナ(>_<)
これまでの獲物刺身の三種盛り合わせ(^◇^)
加太のブランド真鯛・戸津井のヒラメとタチウオを刺身に!
サウスポーたる当方、出刃も柳刃も右利き用なので日々手こずりながらの獲物サバキ(>_<)
最近研ぎや使用方法も我流ながら、獲物の皮を剥いだり 三枚・五枚におろす事にもそれなりのコ
ツを身に着けてご披露させていただきました。
さて、加太のマダイ。
50㎝未満ですでに脂の乗りは実感でき、しかも濃厚な味わい!
雑味一切ナシ!
身質の歯触り心地よし(^◇^)・・・正に敵なし状態の当然なる品格でした。
そしてヒラメ。
肝を湯引きしてポン酢と練り合わせて刺身醤油と並べて賞味!
一日冷蔵庫で保存して本日刺身に・・・
縁側も取れて(画像中央)申し分のない味でした。
身の甘味、歯ごたえ、正しくマダイに匹敵する上品な美味さ・・・感激&撃沈です(^◇^)
最後に戸津井のタチウオ!
身質のコリコリ感最高、生臭み一切ナシ!タチウオの味が分かるマコトに逸品級!
マダイ・ヒラメとのバトルにも決して劣る事のない絶品さに脱帽でした。
あくまでも家庭料理の域を越えられないレイアウトはご容赦を・・・m(_ _)m