ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ガツンとゴリマキ海釣笑劇場

紳士の嗜みの一つ!コレ海で竿を曲げるコト。 今や、老若男女を問わず、シーサイドや船に乗ってのフィッシングは百花繚乱。 そんな中、こんな釣りしてます。こんなのもアリ!だから釣りはオモシロイ。ガンガン釣り行きバンバンのされて、今日もボウズの釣り三昧ブログ!

再び、深海丸さんで中深海釣り

   


前半は雨、後半は晴れるもウネリが・・・
和歌山は由良にて船釣りを。
再び、深海丸さんで中深海釣り


後半晴れるも、終始風強く、ウネリも厳しい釣り行きに(>_<)


オニカサゴゲット出来ず少々ショック(T_T)
今回は、メダイ2匹の釣果。
再び、深海丸さんで中深海釣り


ヌルヌル大魔王のメダイ。

お隣の常連さんから、

こやつは釣上げたら背びれを取って、ウロコとヌメリをナイフで取り除いて、

首を落してから、クーラーに収納した方がイイよ…。

という事で2匹とも船上で即、処理を。

しかも、オニカサゴまで戴いちゃいました。(>_<)
再び、深海丸さんで中深海釣り


今回オニカサゴをゲットされたアングラー諸氏は、秘密兵器を使用されていました。

水中ライト。

次回は常備しとかなくちゃ。(>_<)

さて、オニカサゴ釣り。

この釣りのタックルは何といっても先調子のハード目のロッドとリールが命の様です。
しかも、結構ポッキンといかれることも多いので、予備のロッドが必要なのを今回、痛感(T_T)

久し振りに穂先ポッキンと、やってしまいました。(>_<)

先程とは別の常連さん曰く、数千円でエエヤツあるから1本、予備に買おときという事でした。

このご主人、船上釣りの最中に気に入らないロッドやリールを怒りのあまり4セットも海中に葬り去ったとか…。(゜o゜)

その大胆な行動に船長さんが、海に放るんやったら一声掛けてくれたらエエのにと、苦笑い。

ちなみにこのご主人、1週間近く泊りがけでココで釣りをなさっておられるとか…。

今回は5号ハリスでハタを見事にゲット!


後記:獲物とタックル

当方船釣りでは最近、和歌山ではオニカサゴ、
京都ではアコウをメインにソコモノ釣りにハマっています。

これ以外にも年末周辺になれば、ブリやマダイ狙いを画策中(>_<)

なので、タックルも仕掛けも色々とお勉強。


ただ、最近では、
由良なら水深が150m以上あって、仕掛けは天秤。
ベイトは魚やイカの切り身。

ソコでのロッドはハードで先調子(8:2)を使用。

宮津では水深はあっても100m付近まで。
ベイトはイワシ、サバ、アジの泳がせ釣り(呑ませ釣り)。

ソコでのロッドはミディアムハードで同じく先調子(7:3)。

同じソコモノ釣りでも竿の調子一つで、こんなに釣果に差が出るとは思いもよりませんでした。(>_<)

オニカサゴは和歌山でも京都でも釣れていますが、それぞれのフィールドで水深も違えば仕掛けも違います。
釣り方にも違いが…。

和歌山でのオニカサゴは早合わせで、宮津ではムコウアワセ。

使う針も早合わせはネムリ気味。

竿の調子で釣れる頻度は確かに歴然。

各メーカーの多彩なロッドのリリースには、それぞれに研究開発の努力が伺えます。

当方のような裾野アングラーにとっては、実際にフィールドでそれぞれの釣りを経験して初めて納得できるタックル性能。

これもまた釣りが教えてくれる楽しさの一つですネ。

万能竿にも限界はありますナ。

逆に言えば、それだけの魚種がいてフィールドにも変化がある。
これまた悩ましくもあるけれど、釣りの広さを体験できる楽しさの一つ。

オニカサゴも泳がせもそれぞれに釣って面白く、食って美味しい獲物。
市場にもあまり出回らない獲物なら釣って愉しませてくれて、食でも堪能できるのがヤミツキの今日この頃なのです。(>_<)






このブログの人気記事
戸津井のノマセ釣り
戸津井のノマセ釣り

タチウオ 船釣り 須磨沖
タチウオ 船釣り 須磨沖

福井県 敦賀のイカ釣り
福井県 敦賀のイカ釣り

小浜 マイカ釣り
小浜 マイカ釣り

アコウ(キジハタ)釣り
アコウ(キジハタ)釣り

同じカテゴリー(船釣り)の記事画像
鯛ラバ
見老津 シマアジ船釣り
梅雨入り突入 船 蛸 明石沖
シマアジ 天秤カゴフカセ釣り 見老津
宮津 根魚 返り討ち(/ω\)
宮津 根魚呑ませ釣り
同じカテゴリー(船釣り)の記事
 鯛ラバ (2023-12-09 14:56)
 見老津 シマアジ船釣り (2023-11-05 23:09)
 梅雨入り突入 船 蛸 明石沖 (2023-06-05 23:18)
 シマアジ 天秤カゴフカセ釣り 見老津 (2022-12-04 23:33)
 宮津 根魚 返り討ち(/ω\) (2022-08-21 13:13)
 宮津 根魚呑ませ釣り (2022-07-04 22:49)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
再び、深海丸さんで中深海釣り
    コメント(0)