ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ガツンとゴリマキ海釣笑劇場

紳士の嗜みの一つ!コレ海で竿を曲げるコト。 今や、老若男女を問わず、シーサイドや船に乗ってのフィッシングは百花繚乱。 そんな中、こんな釣りしてます。こんなのもアリ!だから釣りはオモシロイ。ガンガン釣り行きバンバンのされて、今日もボウズの釣り三昧ブログ!

須磨海釣り公園でゴリマキ・ブリアゲ!

   


サバ到来!
この季節、神戸の須磨海釣り公園にもサバがやって来ました。

待ちに待った、ゴリマキ・ブリアゲの釣りを堪能!

でも、1匹だけ。(>_<)
須磨海釣り公園でゴリマキ・ブリアゲ!


須磨海釣り公園



毎年恒例のサバ釣り!
陸っぱりで、大物狙いの魚種とは、当方にとって、グレ・チヌ・ハネ。

1㎏を超える獲物は、本当に魅力的!

ウキのけし込み、穂先のタタキ、竿のシナリ(因みに師匠はバットまで曲げちゃう)。
道糸の風切音、手元に伝わる獲物のパワー。

ナンテッタッテ、コイツを経験したら辞められないのです。
ヨッシャ!キター!!ってな感じです。

概ね18尺の磯竿が弧を描く一時。
思わず目尻が下がるのは師匠。
アドレナリン急上昇は当方。

釣りをしてこの一瞬を経験したいがために、当方これまでに3本否、4本の竿・・・
折っちゃいました。(>_<)

穂先が、ポッキ!は数知れず。
マァ自分で言うのもなんですが、荒くたい釣りをしているモノです。

さて、マイフィールドで最もお世話になっている神戸は須磨の海釣り公園。
この季節に、ヒキもソコソコ楽しめて、食走アングラーでもある当方の胃袋も満たしてくれる獲物が、サバ。

35~40㎝以上にも育ったサバは、釣って良し食って良し。

コイツは針掛かりすると、横に走って隣のアングラーさんの釣りを邪魔したり、サビキ仕掛けを一発でもつれさせたりしてくれるので、当方の場合モッパラ、ゴリマキ&ブリアゲ。

気持ちイイ~(>_<)

タックルはカゴ釣り対応の4号インナーロッドにシマノのBULL'S EYE7080
コレにサバサビキ仕掛け。

基本タモアミは使用しません。

この日、この獲物に中々お目にかかれず、半ば諦めかけて海上のポカポカ天気に意識が薄れ始めかけた頃、まるで見計らったかのように師匠から携帯が!

「どお?釣れてる?」

で、当方「アキマセンワ」

師匠「ヘタクソやな~。」
この日、若干弱気モードの当方「明日は尼崎でハネにしますわ」と・・・

師匠「逃げに入ってるがな(^◇^) サバ釣って画像送ってな! 記事にするからネ」
当方、画像送れるまで必死モード!

この時点で昼過ぎ辺り。

再度潮の流れが東から西に変わるので2度目の釣り座移動。
3袋目のアミエビを購入。


で、午後5時に待望のアタリが!
ヤッパ来てたのネこの公園にサバ吉君。(^_^)/
須磨海釣り公園でゴリマキ・ブリアゲ!


早速、帰宅して刺し身に!

サバは釣れたら即、頭を落として内蔵を処分。
シッカリ血抜きして、クーラーに。

この公園には、包丁・まな板完備。
水道も敷設されているので、助かります。

これからこの公園、虎柄Modeの関西の母の皆様もお目見えして、サバ狙いのサビキ流しが賑やかに始まるのです。



















</span>



このブログの人気記事
戸津井のノマセ釣り
戸津井のノマセ釣り

タチウオ 船釣り 須磨沖
タチウオ 船釣り 須磨沖

福井県 敦賀のイカ釣り
福井県 敦賀のイカ釣り

小浜 マイカ釣り
小浜 マイカ釣り

アコウ(キジハタ)釣り
アコウ(キジハタ)釣り

最新記事画像
イカ 船釣り
鯛ラバ
見老津 シマアジ船釣り
梅雨入り突入 船 蛸 明石沖
シマアジ 天秤カゴフカセ釣り 見老津
宮津 根魚 返り討ち(/ω\)
最新記事
 イカ 船釣り (2023-12-24 10:48)
 鯛ラバ (2023-12-09 14:56)
 見老津 シマアジ船釣り (2023-11-05 23:09)
 梅雨入り突入 船 蛸 明石沖 (2023-06-05 23:18)
 シマアジ 天秤カゴフカセ釣り 見老津 (2022-12-04 23:33)
 宮津 根魚 返り討ち(/ω\) (2022-08-21 13:13)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
須磨海釣り公園でゴリマキ・ブリアゲ!
    コメント(0)