ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ガツンとゴリマキ海釣笑劇場

紳士の嗜みの一つ!コレ海で竿を曲げるコト。 今や、老若男女を問わず、シーサイドや船に乗ってのフィッシングは百花繚乱。 そんな中、こんな釣りしてます。こんなのもアリ!だから釣りはオモシロイ。ガンガン釣り行きバンバンのされて、今日もボウズの釣り三昧ブログ!

グレ・ハネ・チヌの口元に!

   


竿先より、祈りを込めて・・・

当方も大物を釣上げたいがために、密かにベストに忍ばせている上備品をご紹介。

と言っても、特別なものはありませんが、磯にも波止にも無いと寂しい釣り道具の小物の当方の基本形です。<(_ _)>

それは釣り針、ハリス、シズ。


師匠から教えてもらった磯釣りに必要な当方の基本形
グレ・ハネ・チヌの口元に!


磯での上モノ・・・

グレやチヌ、真鯛にキツやサンの字(ニザダイ)、アイゴにイガミ(ブダイ)などの活きのいい元気な獲物をターゲットにした釣りを楽しむようになってから、それらの仕掛けは加速度的に消耗する様になりました。

オキアミフカセが主流の当方。

波止でのファミリーフィシングスタイルにおいて、当初ハリスは矢引程度しか扱えなかった頃に比べて、今では二ヒロから二ヒロ半を基準にバンバン
トッカエヒッカエ、磯上で作り直したりしています。

号数は基本3号。
これで、少々大物が来ても楽勝か。
というのも、磯の荒くたい波と磯際のハードな環境に当方の場合、ハリス2号より下の号数を使う事はありません。

ハリスはポピュラーなフロロカーボン製。

オマケに素人的トラブル時には、時間が惜しいのでハリスは付け替えた方が断然早い事がシバシバ。

モツレやカラミ具合で、指先と目先に時間がかかるようなら、ハサミで切断して新たにハリスを張替えです。

磯では道糸とハリスは基本直結タイプ。
仕事が早い! & 潮受けの状況も良いような気がします。

何時もの波止釣りにも結構応用させてもらいます。
勿論、エビ撒きハネ釣りの様に矢引での釣りは相変わらずでも、当方の場合、玉ウキを使用する事が出来るようになって、ハリスにセットするシズにも少々のコダワリが芽生えてきました。

例えば、シズは3Bからジンタン5までの奇数を常備。
そのシズも少々値が張るものの、付けやすいタイプのモノを。
柔らかい材質だったり、ゴムがコーティングされていて、ハリスを必要以上に痛めないモノなどを使用してみたり。

当方の場合、シズへのアプローチは釣り易さがメインに。
例えば、玉ウキならプカプカ海表面の波間を漂ってもらっては困るので、ピシッといい顔を見せてくれるように、微妙な負荷をセットする所から。

若干底目を狙う際にもこの微妙さが必要なのですが、腕がソコまで達していないので、その辺りは今尚学習中。

シズの打ちかたは、奥が深くて面白そうです。
釣果にも響いてくるので、これからもシッカリお勉強です。

さて、釣り針はチヌ・グレがメインになってきます。
コレに活きエビ用の細軸とムシ餌用の流線少々。

鯛専用針もシッカリ確保!

磯渡し&磯での釣りの場合、出来るだけコンパクトに道具をまとめたいので、必要最小限の道具に留めたいという発想から、贅肉は我が身以外は削ぎ落とす事にしています。(>_<)

なので、針結びは手作業。
以下に、D社カタログに掲載されていたフィンガーノットの結び方をご紹介。
参考にしてくだされば、幸いです。
グレ・ハネ・チヌの口元に!


グレ・ハネ・チヌの口元に!


(ダイワ精工株式会社2008年磯新製品カタログより抜粋)

コレで、ハリス3号でグレ針5号から9号サイズなら、楽勝かつ迅速&美しく手作業で針とハリスは結束できます。

最後にウキ。

タマ浮きは大きく2種類を使用しています。
ドングリタイプと全層水平タイプ。

なので、ウキケースは裏表に別々に収納できるタイプのものが便利です。
グレ・ハネ・チヌの口元に!


このほか潮受けを考慮した浮き止めやサル環少々を常備してのお気楽フィッシングが基本形の今日この頃なのですネ。






このブログの人気記事
戸津井のノマセ釣り
戸津井のノマセ釣り

タチウオ 船釣り 須磨沖
タチウオ 船釣り 須磨沖

福井県 敦賀のイカ釣り
福井県 敦賀のイカ釣り

小浜 マイカ釣り
小浜 マイカ釣り

アコウ(キジハタ)釣り
アコウ(キジハタ)釣り

同じカテゴリー(徒然)の記事画像
S.S.Anglerの船釣り徒然
加太、高仕掛けの釣りとマイタックル
本日はインテックス大阪へ・・・(^◇^)
またまた、師匠からお土産
師匠からのお土産
禁断の季節外れのキツの味
同じカテゴリー(徒然)の記事
 S.S.Anglerの船釣り徒然 (2017-01-02 11:54)
 加太、高仕掛けの釣りとマイタックル (2016-10-16 04:14)
 本日はインテックス大阪へ・・・(^◇^) (2014-02-09 20:21)
 またまた、師匠からお土産 (2013-02-27 10:35)
 師匠からのお土産 (2013-02-22 02:33)
 禁断の季節外れのキツの味 (2011-09-12 20:22)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
グレ・ハネ・チヌの口元に!
    コメント(0)