ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ガツンとゴリマキ海釣笑劇場

紳士の嗜みの一つ!コレ海で竿を曲げるコト。 今や、老若男女を問わず、シーサイドや船に乗ってのフィッシングは百花繚乱。 そんな中、こんな釣りしてます。こんなのもアリ!だから釣りはオモシロイ。ガンガン釣り行きバンバンのされて、今日もボウズの釣り三昧ブログ!

和歌山県見老津でイサキ釣り

   


本日曇天の中、釣友I氏と食走フィッシング

和歌山県見老津でイサキ釣り


雨が降る前に、釣り逃げ食走フィッシング(>_<)

狙う獲物はジャンボイサキ!

オーバー40cmを目指して何時もの食走アングラ~ズ2名で天昇丸さんでお世話に・・・。

I氏は前日に電動リールを新調。
鼻息荒く2度目の乗船。

和歌山県見老津でイサキ釣り



彼は、ココがお気に入り。

ジャンボイサキにはお目見え出来ませんでしたが、お互いマズマズの釣果。


イサキにグレ、ウメイロゲットで釣り逃げ成功(^◇^)

和歌山県見老津でイサキ釣り


和歌山県見老津でイサキ釣り


今回、潮も穏やか日差しも射さず少々肌寒い日和でした。

上記の釣果は、船長ご指定の仕掛けと今回は電動リールをお借りしての結果でした。
和歌山県見老津でイサキ釣り


初めてのダイワの電動リール。何時ものForce Master 3000に負けず劣らず扱い易いエエ、リールでした。

船上ではいつもの船長の、きめ細かい指示棚と的確なアドバイスで当方等を含め全員釣果に恵まれ、楽しい釣り行きとなりました。

釣らせてくれるフィールドです。

また今回で、磯ではおなじみの三の字がゲストとしては強烈なパンチを度々披露してくれました。

水深10メートル以上の深場の三の字は、刺し餌が指示棚に到達する少し前に、ヒッタクル様に喰らいついてきました。

ガタイもデカク、水圧も加味されてそのファイトは磯以上!(^◇^)
4号ハリスを食い千切らんばかりのパワーは、師匠との磯釣り行きの際の合言葉、



「ヤッパリ!お前か!!」




の雄叫びがつい・・・(>_<)

オモロイゲストですが、すべてお帰り頂きました。(^◇^)

2枚のグレも三の字と同じく、底へ突進して行く引きには随分楽しませてもらえ・・・、
しかもどちらもオスで、白子パンパン!(^◇^)

終盤はイサキがダブルでゲットできるほど活性が上がって来て、エエ調子で納竿。

次回の訪問に期待感バリバリの善き釣りと相成りました。



追記 : 船釣り

見老津 天昇丸さんはシマアジ釣らせてくれる釣り船と言う事で、その始まりはネットで検索してからの事でした。

そも・・・見老津は当方にとって、串本へ向かう行き道途中で、師匠から、「ココもエエ釣り出来るヨ」と教えてもらった程度の知識しかなかったのです。

しかし、

釣れるとは思っても見なかった獲物をゲットさせてくれたり、
今や釣りの間口が・・・、釣りの楽しさが・・・拡張した想いがあります。

そして、釣り船は船長の思想でカクも違うモノなのか・・・・・?

そんな事まで、考えさせられました。


ココの船長は”微に入り細に入り”コマカイ指示のあるイワユル世間で言う「ヤカマシタイプの船長」です。(船長失礼!!m(__)m ・ (^◇^) )

彼自身、釣り客をツイツイ選択してしまうハメになってしまう程、出航の折には入念に何時ものルーチンが・・・(^◇^)

しかし、それは釣果に大きく貢献している事が痛い程、実感させられる事になるのです。



ここでは出船するまでの一時は、船長と釣り客は師弟感覚なのです。

ココの船長はコノ船に乗った限りは、その釣り客に絶対に獲物をゲットさせるというミッションへの義務感が格段に強烈なのでしょう。

それが既に三度の釣り行きをココで楽しませていただいた当方の忌憚のない感想です。

道具の配置、ドラグの調整、釣りが始まればテンビン一つ持ち上げる動作にまで、きめ細かい指導があります。
それは、些細な事かもしれませんが釣果に、釣る楽しさに非常に繋がって来る様です。

刺し餌の刺し方、撒き餌カゴの吐出量(口の開き具合)、クッションゴムの指定、電動リールの操作諸々、・・・

果たして船長は帰港後、声が枯れて・・・(>_<) ・ (^◇^)

しかし、気がつけば釣り客のクーラーには獲物が・・・(゜o゜)

更に、釣りへの探究心が拡がる色々な情報が当方の旧型少容量のROMに・・・(>_<)

自動メモリー消却装置が働く前に、シッカリ固定させないと・・・(>_<)

ちなみに、釣り友I氏は天昇丸さんが今一番のお気に入りに・・・(>_<)
先般、ゲットしたばかりのFM3000も購入した店の店員さんに、アソコで釣りするならコレ位のブツで挑んで下さいと推薦されたとか(>_<)

彼はソコで天昇丸さんの事を知っている店員に・・・、
見老津の天昇丸は釣らせる事で結構知られている釣船だと言う事を知ったそうです。

そして、アノ船長のキャラも・・・(^◇^)


ソンナコンナの釣り行き今日この頃なのです。(^◇^)



追記 その2 : イサキの塩焼き

まだ、残ってますアノ時釣れたイサキ(4月16日時点)(>_<)

オーバー30cmのイサキです。

定番の塩焼きは、3日置いてやっとイサキの旨みが出て来た様な・・・(^u^)

釣りを終え帰宅早々臓物は処理、ウロコも取り除いて冷蔵庫へ・・・

昨晩、切り身して塩をすり込み、オーブン250℃・30分で丸焼きチン!!
今晩の宴で食しました。(^◇^)

コノ魚は、脂のノリはソンナにはある方ではありませんが、身の味が濃厚でヘルシーな感覚なのにコッテリな味覚が不思議ですネ。
イワユルうま味成分が濃厚なのでしょう。

刺身の甘さ、塩焼きの独特の風味は格別です。

ジャンボイサキは針ガカリする口元がその成長で一層脂分がノリ口切れがおこりやすく、自重と強い引きも手伝って、上げるのが一層難しくなるそうです。

40cmを越えるイサキは、旨みが一層濃厚で、船長曰くウメイロよりコレを釣って食して欲しいとの事です。

しかし、オーバー30cmでも既にその兆候が・・・(^◇^)

刺身・塩焼き共にOK最高の食材!!
豊饒の海に感謝!m(_ _)m






このブログの人気記事
戸津井のノマセ釣り
戸津井のノマセ釣り

タチウオ 船釣り 須磨沖
タチウオ 船釣り 須磨沖

福井県 敦賀のイカ釣り
福井県 敦賀のイカ釣り

小浜 マイカ釣り
小浜 マイカ釣り

アコウ(キジハタ)釣り
アコウ(キジハタ)釣り

同じカテゴリー(船釣り)の記事画像
鯛ラバ
見老津 シマアジ船釣り
梅雨入り突入 船 蛸 明石沖
シマアジ 天秤カゴフカセ釣り 見老津
宮津 根魚 返り討ち(/ω\)
宮津 根魚呑ませ釣り
同じカテゴリー(船釣り)の記事
 鯛ラバ (2023-12-09 14:56)
 見老津 シマアジ船釣り (2023-11-05 23:09)
 梅雨入り突入 船 蛸 明石沖 (2023-06-05 23:18)
 シマアジ 天秤カゴフカセ釣り 見老津 (2022-12-04 23:33)
 宮津 根魚 返り討ち(/ω\) (2022-08-21 13:13)
 宮津 根魚呑ませ釣り (2022-07-04 22:49)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
和歌山県見老津でイサキ釣り
    コメント(0)