来年の奄美を見据えた新兵器を試しに
由良漁港にて初の船酔い(>_<)
今回、単独行動で、船釣り行き。
お世話になった乗り合い船は・・・
して、
ポイント行きの小一時間で船酔いノックダウン!(/_;)
波高!
風キツ!
ウネリまくりのグェログェロ寸前モード
ハマダイ・青ダイ・カカッテコンカイ・ロッドで夢の1匹ゲ~ット!!
当初、ひそかに大物真鯛にターゲットを絞ってはいたものの・・・・
フィールド到着後は、指一本動かしたくないほどの船酔い。(>_<)
いい加減なセッティングだったかもしれない仕掛けに、喰らい付いたのは・・・
今夜、即刺身デツ!!
後記:電動リールお初の船釣体験記
今回使用の船釣用タックル
ロッド:New 舳(みよし)2.7m-100
リール:電動丸 4000ビーストマスター
PE8号:200m
天秤:弓形の一般的な船つり用の天秤
カゴ:プラスチック製ビシ
錘:100号
ハリス:10号-7ヒロ(10m程度)
針:真鯛11号
お初の和歌山沖での船釣。
コンディションは晴れ、北西の風強し&波高しでウネルウネルモード!
潮の流れは何時もより、底も速かったみたい。
フィールドへの往き帰りは、5人も入れば一杯の船室。
朝4:45頃出発して6:00に開始。
11:00頃納竿。
仕掛け投入毎に底取りしては、4~5ヒロ棚上げしてアタリを待ちました。
終始船は揺れ続け、ゲロゲロしながらのキビチィ釣り行き。(>_<)
後半、やっと身体が馴れてきて初めての釣は無事終了。
常連の皆様の中にはメジロ(といってもブリ手前クラス60~80cm)を3~6匹
程苦も無く釣上げられておられました。
船釣はヤッパリ、トモ側が有利!くじ引きの結果がその日の釣果に影響は大きいカモ(^^ゞ。
大物ゲット絶対作戦ならヤッパリ、仕立て(チャーター)みたいデスネ。
今回当方は胴付近での潮の流れの先頭側。(>_<)
獲物が掛かった折の潮はその時逆に、皆様の撒き餌がこちらに流れていた地合いでした。
なので、トモで戦えないときは、両サイドに釣り人が居られる釣座が有利なのかも。
最悪端っこの釣座になってしまった場合は、ハリスの長さで勝負かとかありそうです。
船釣爆釣作戦も磯には無いオモシロサを実感。
当方の釣り行きデラックスバージョンに追加必至!
食走アングラーの浅ましさ(>_<)!
ちなみに刺し餌はオキアミダブルの抱き合わせです。
たまに一匹掛けしてみましたが、今回はそれにヒット。
電動丸 4000ビーストマスターは裾野アングラーにとっては、釣を簡単にしてくれそうです。
巻き上げ時の道糸のテンションを勝手に調整してくれる楽々モードが意外と便利!
一定速モードもあって、獲物の大小に関わらず巻き上げてくれるモードも。
駆け引きを味わいたいなら手巻きも楽勝!
ロッドのNew 舳(みよし)は細身軽量。
ヨウ曲がります。
バットもシッカリ安心感。
もし南国でコレ、ポッキンイカレタラ、1ピースモン検討です。(>_<)