年末釣り納め SECOND STAGE

悪っちゃん

2015年12月26日 15:07

年末の鯛&鮃釣り第二弾(^◇^)


加太マダイ釣りへ・・・(^◇^)

正月用にと当方必至のマダイを調達に今回は、和歌山は加太のブランド真鯛をターゲットに・・・

御世話になったのはいつもの井上丸さん(^◇^)


高仕掛ビニールサビキはシンプルなれど丁半否、釣れるかボウズかの勝負の色濃い釣りといえま

す。

しかしながら、正月用なら是非ココで揚げておきたい願望も強くて・・・(>_<)

加えて前回のリベンジ戦という課題も残したままなので・・・?

という事で今回の釣果の程は・・・?

何とか無事ゲット(^◇^)


本日、気温がみるみる下がって現地では強風気味の風が終始吹き荒れて・・・(>_<)


凍てつく月がボチボチ沈みだし、


お天道様が顔を出しても冷たい風は一向に止みそうにない気配の前半戦。

この日の潮は大潮。


遊漁船はいつもの様に海上狭しと波に揺られて・・・

当方ココでのウェポンはいつもの、アナリスタ加太とオシアコンクエスト200PGで・・・

そして道糸はPE2号で・・・(^◇^)


状況としては周囲が明るくなり始めた頃にイキナリダブルでヒット!

とりあえず正月用マダイをゲット!

幸先の良いスタートでその後、ほぼ入れ食い状態のダッシュが炸裂!

前半で怒涛の7枚を確保!!!(^◇^)







終盤風が収まったモノの、潮も止まってキリの良い所で終了(^◇^)

結局久しぶりに真鯛のヒキを満喫でき、尚且つ今年最後で最高のマダイ釣りに(^◇^)







追記: 本日の釣れ具合


今日のマダイは基本通りの様な釣れ方でした。

ツマリ、潮が走っている時だけ獲物は口を使って・・・

しかしそのあいだ中、寒風も吹き荒れていて厳しい中での釣りではありました。


一方、獲物の疑似餌への喰い付きは普段以上に明快かつ針掛かりも早かったです。

活性が高いとは、正にコノ事なのでしょう。


ビニールは獲物が喰い付いたモノは交換しないといけません。

強風の中での高仕掛けの扱いはモツレの恐怖がつきものなのですが、今回は終盤までどうにか1セ

ットで間に合いました。

そして今回、ソノちょっとしたコツが分かりました。

それは仕掛けを上げた際に竿を風下に置いた場合、仕掛けのラインは足元のカゴの中に素早く収納

して針はシッカリマグネットに・・・

オモリは、竿とは反対側の仕掛けと干渉しない処へ・・・

そして足元のカゴの中にはラインだけを収納しておけば、次回の投入の際モトスとエダスが風で絡ま

っても意外と素直に解れてくれました。

モチロン仕掛けの投入は両手で丁寧に・・・

オモリも静かに海中へ落とし込んで・・・

モトスとエダスを別の手で絡まないように海中へなじませる様に・・・

それらの動作をヨドミなく行えれば、釣果にも大きな影響がありそうです。

またリールの巻き速度はこの時期、ユックリ目が良い様ナ・・・(^◇^)

モチロンターゲットが喰らいつく気配を感じたら若干早めに巻いて、シッカリ乗ったら今度は慌てずゆ

っくり巻き上げれば後は、モトスを魚の引きに合わせてタグリ寄せて・・・

裾野&食走アングラ~たる者、釣れるときにこれらの基本をシッカリインプットしておかないと

・・・(>_<)





あなたにおススメの記事
関連記事