再び、鳥羽・国崎へヒラメ狙いに!

悪っちゃん

2015年12月20日 17:07

年末の鯛&鮃釣り第一弾(^◇^)


可能であればこれからは年末に、鯛&鮃を狙ってみたい!(>_<)

という事で今回は再び国崎のヒラメのシッポを追っかけに・・・

本日お世話になったのは宏漁丸さん。


現地到着時はまだ真っ暗で風がビュービュー吹きさらしていて、見上げればキラキラの星空(>_<)

風が強いのが少々不安のスタートに・・・

暦上は長潮で前半は波アリ風アリの少々厳しい釣りの始まりで・・・

サテソノ顛末は・・・?

厳しい結果に・・・(>_<)


今回、船釣りにはあれば役に立つ探検丸をデビューしてみました。



という事で連動できる電動リールで試しに・・・


若干オーバースペックなれど考えてみれば今まで、宮津でも使用していて・・・(>_<)

最近専ら手巻きリールで攻めていましたので久しぶりのタックルでヒラメを追っかけようと(^◇^)

先ずは 、


が幕を開けてくれて・・・

次にオオモンハタが喰い付いて・・・

本日、結構オマツリ騒ぎが多くてメインの獲物が中々・・・(>_<)

気が付けばもう後半戦終局場面・・・


ヒラメは喰い付いてからアワセまで若干の時が掛るのがこうなると、他の獲物以上に焦りになって竿

先に・・・?

しかし意地でも帳尻だけは合わせたくて・・・


最後に焦る気持ちを抑えて・・・待ちに待ってのロッドを上げて・・・

結局、


という結末で・・・(>_<)

前回の様にはサクサク釣れないのは、ヤッパリタックルへの浮気が・・・?

寒ヒラメ、この季節にもう一回チャレンジジャ~・・・(^◇^)




追記 : 今回のヒラメ釣り



国崎の船釣りはくじ引きで釣り座が割り当てられます。各自の釣り座は概ねヒトヒロの中で獲物を狙

うカタチで・・・

棚は30~40m程度。今回は長潮&多少の波もあってオマツリは必至といえます。

ナノデ竿位置は基本真正面で・・・・

しかしそれでもオマツリは致し方アリマセン(>_<)

焦点が底なので油断しているとイトフケや獲物のハシリで・・・(>_<)

オマツリ対策は何といっても、オモリは多めに・・・仕掛けもご同様・・・

ただでさへマゴ針付の仕掛けは解決の糸口を更に難解にさせて・・・?

となるとソコ付近に仕掛けをタユタわせて、両サイドの糸道の流れに注意しながら竿先にも注意を払

い・・・

そこでじっと獲物の喰い付きを待つカタチという事になります。

但し、漫然とじっとしていても釣果に影響が・・・

ヤッパリここは釣り糸のテンションの具合と流れの向き、獲物の挙動を感じられる穂先が命運を分

けそうです。

なのでリールは軽い手巻きが断然有利でしょう。(^◇^)

しかしながら、座布団級だと水圧と獲物の抵抗は結構想像以上でヤリトリが結構神経質になりそうで

す。

ソンナ場合、最近の電動リールは裾野アングラ~にとってかなり手助けしてくれます(^◇^)

獲物への対応力は下手な駆け引きより、確実で時短にも効果が期待できて・・・


食走アングラ~には時として駆け引き以上に獲物の確保が何より切実にもなって来て・・・?(>_<)

そうなると探検丸はかなり便利に・・・(^◇^)

底の具合、仕掛けの位置等がシッカリ分かるのでオマツリにも若干の手助けになってくれて時短にも

貢献してくれて・・・

テンビンズボの船釣りなら一層便利なのが想像できました。












あなたにおススメの記事
関連記事