新年巳年の初釣り行き

悪っちゃん

2013年01月04日 16:25

干支にちなんだ長~い獲物




本日、天気良し(^^)v
波穏やか。
しかし、足の裏が麻痺するくらい寒かったです。(>_<)

今回、釣人家さんにお世話に
神戸沖にてタチウオ狙い。




小ぶりながらも5匹ゲット!

本日はタチウオ釣りには絶好な潮周り。

小潮で午前10時頃までは、+の潮。

波穏やかでウネリ無し。

風も気になる程ではありませんでした。

船で釣るタチウオ仕掛けは、
イワシをエサにテンヤ仕掛け。



ハリスは12号ヤビキ程度。

ヒカリモノは無用。

シンプルがベスト!

今回は水深50メートル付近で結構釣れました。

テンヤで釣るタチウオは、ひったくる様にしてエサをくわえ込むので、
メチャクチャ面白いです(^◇^)

釣り方は簡単!

仕掛けを底まで落して、
5メートルほど上げて、
その場でシェイク。

しばらく喰い付くのを待って、

喰ってこなかったら、ジワジワリールを巻き上げて底から20メートルくらいまで
探ってみます。

その間、仕掛けをユックリ上下させたり、早くしゃくったり
色々なモーションでエサをアピール。

時に仕掛けを止めたりしてタチウオの食い気を
探ります。

今回は底-5メートルでシェイクすれば、
しばらく放置して置くと竿をギューッと引っ張る獲物がほとんどでした。

タチウオは喰いあげて、仕掛けを無重力状態にさせたりする時が
ありますが、

そんな時には、電動のレバーを15くらいに合わせると
ズシンとした手応えが、

そんなこんなで、
歳初めの釣り行きは堪能させていただきました。





後記 : この時期の船釣り

この冬の釣りは、寒波に見舞われて中々思い通りには
させてくれませんでした。

海上の風も中々不気味なものですね。

真夜中に家を出るときにはさほど気にならない時でも
いざ現地に着いてみると、

とてもじゃないけどエゲツナイナ~…(ーー;)
ナドトよく感じさせてくれるモノです。

当然と言えば当然。
街中みたいに遮るモノはないし、

マンマ、吹きっさらし状態。

おまけに白波と風が吼えまくる画と音響。

これを出船中、
突然喰らうともう、恐怖のどん底!

船は枯葉のように揺られ揺られるワ、
波シブキで全身ズブ濡れになるワで、
一瞬、生きた心地がしないモノです(ーー;)

そんな時期でも瀬戸内海の船釣りなら、
ウネリもほとんど感じられず、

風は少々強いものの、釣りにならないほどでもなく、
結構出船出来るというラッキーな釣り行きに
恵まれる事も、ママあります。

いつもなら満員御礼で、
中々この釣りには来られなかったのですが、

寒さ以外は潮良し、ウネリも小さい今回の釣りは、
瀬戸内海の恩恵をマンマ享受させてくれたと
思うほどの快適な釣りでした。(^◇^)

獲物も指4本強が4匹。(^^)v

早速食せば、脂も乗って美味至福なる
タチウオのお味。

この住処なら、日本海に太平洋
そして瀬戸内海での釣りを愉しませてくれる

釣り好きの当方にとって最適なる居場所
だと、ツクヅク感謝です。

山海の珍味ならぬ、
三海の絶品にありつける釣りは

食走&裾野アングラーのパラダイス、
巣窟などと一人悦にいっている今日この頃です(>_<)




あなたにおススメの記事
関連記事