尾鷲のカセ・筏釣り

悪っちゃん

2012年12月03日 00:19


会社の同僚I氏と久々のかせ釣りに尾鷲まで
12月初旬を2日間にかけて尾鷲のカセと筏で、
ノマセ釣りとテンビンフカセ釣にチャレンジ。



先ずは賀田の糸川渡船さんでかせ釣りを・・・



船べりは竿受けの取り付けが効く大き目の船。


リアス式の美しいフィールド









出発前、ターゲットは青物・ヒラメ・マダイそしてカワハギ狙いにかかわらず、
I氏は、それらの獲物に無視されながらも、



見事なタコをゲット!

このタコは、その日の夕食の宴にて糸川の船長から戴いたアオリと一緒に
昆布だし仕立ての鍋のメインとして足2本だけ頂きました。(^^)

とれとれのタコはコリコリ感最高潮!
と言うより、少々弾力強なる歯ごたえ。

しかし、噛めば噛むほどに旨味が口中に広がり、
アオリ共々、野趣溢れる絶品に(^◇^)

日本酒がすすむ獲物でした。
タコの足2本とアオリ1杯に少々の具材で、
もうお腹一杯!

ご馳走様m(_ _)m

一方当方も同じく予定のターゲット達から無視されて、・・・







翌日は、大曽根浦の光栄丸さんの筏へ・・・



両者とも鼻息荒く、今日こそはと黙々とセッティング。




結局、ここでも撃沈に(>_<)
I氏はココ最近、マルハゲ漁にご執心。

京都は若狭、音海では結構釣果に恵まれているとか。

当方は11月以来、貧果に祟られて・・・(>_<)

今月は沖に出て、この鬱憤を晴らしたいなどと、
作戦計画中(^^ゞ



あなたにおススメの記事
関連記事