ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ガツンとゴリマキ海釣笑劇場

紳士の嗜みの一つ!コレ海で竿を曲げるコト。 今や、老若男女を問わず、シーサイドや船に乗ってのフィッシングは百花繚乱。 そんな中、こんな釣りしてます。こんなのもアリ!だから釣りはオモシロイ。ガンガン釣り行きバンバンのされて、今日もボウズの釣り三昧ブログ!

魚の神経〆

   

当方、釣った魚は食う主義。

なので、大きいの釣れたら何時も船長さんが神経締めしてくれます。

今回、本人がチャレンジ!

梅安先生バリ針仕事

神経を締めた魚は、鮮度が良くて、血抜きもキレイに済ませられます。

美味しいお刺し身や、肝、白子などの臓物もこの仕事で一層美味しいのですね。

さて、その手順。

私の場合用意するものは、金串。
バーべキューなどで使われている金串を手元が滑らないようにガムテープを少し巻いています。

今回は船長手作りの金串と、ハリのある細い針金。
この針金に若干の工夫がされていました。

それは、先端の2㎝部分が微妙に曲がっている事。
それは、魚の神経が途中で曲がっておさまっているので、そこでその上下に沿ってシッカリ締めるため。

そして、最後にエラを切断して血抜きをするための料理ハサミ。

予め、発泡スチロールの箱に氷水を張っておいて段取りを済ませておきます。

これは、神経を締めた後の魚は熱を持っているので、冷やすためだとか。

早速、船長直々にレクチャーを受けました。

魚の神経〆先ず、魚の目の身側、専門用語で言う所の前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)の溝上部付近(図-1の部分)に金串を差し込みます。

上手く的中すれば魚が暴れるので分かります。

そして、上方鼻腔の上辺り、魚のおでこ部分にあたる中心付近に金串を刺します。(図-2の部分)

堅い骨が貫通した感じがあるまで差し込みます。

次に、ハリのある細い針金(長さ20~30cm程度)を先端の屈曲部分を上に向けて通していきます。

この時再び魚が暴れます。

更に、針金を差し込むと再び暴れだし、しばらくするとマルハゲなんかははっきりと体色が変化します。

色が変わったら、エラの赤い部分と白い部分が見えるところをハサミで切断して、先ほど用意していた氷水へ浸します。

この時、エラから出血してキレイに血が抜けます。
魚の神経〆


最近では、神経締めの道具もネットなどで販売されているようです。

最後に、何時も船長さんが施してくれるのが、クーラーへの魚の確保。

これは、直接獲物に氷が触れないために、ビニール袋の中にダンボールの切れ端を入れて、その下に氷をタップリ、そしてこのダンボール入りビニール袋を敷き詰めて、その上に獲物を載せます。
魚の神経〆


こうしておけば、帰宅後2~3日経っても、身は勿論白子や肝も美味しくいただけます。
魚の神経〆



この時期、グレの白子は絶品の味。
今回はキモパンバケモノサイズのマルハゲもご馳走になり、至福の一時を味わせて頂きました。(^u^)





このブログの人気記事
戸津井のノマセ釣り
戸津井のノマセ釣り

タチウオ 船釣り 須磨沖
タチウオ 船釣り 須磨沖

福井県 敦賀のイカ釣り
福井県 敦賀のイカ釣り

小浜 マイカ釣り
小浜 マイカ釣り

アコウ(キジハタ)釣り
アコウ(キジハタ)釣り

同じカテゴリー(調理・食し方)の記事画像
蛸飯
食走アングラーの家庭料理
ガシラ(カサゴ)のから揚げ
古座のボラの塩焼き
古座のボラの刺身
悪食レポート:セイゴのバターソテー
同じカテゴリー(調理・食し方)の記事
 蛸飯 (2018-06-18 14:43)
 食走アングラーの家庭料理 (2014-02-25 20:14)
 ガシラ(カサゴ)のから揚げ (2012-07-02 20:39)
 古座のボラの塩焼き (2012-05-01 09:48)
 古座のボラの刺身 (2012-04-30 19:59)
 悪食レポート:セイゴのバターソテー (2011-06-14 19:07)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
魚の神経〆
    コメント(0)